見守りたい健やかな成長
8か月から身長が伸びない
8か月ごろから身長が伸びなくなり、母子手帳の発達曲線のいちばん下を超えてしまいました。医者に相談したほうがよいでしょうか。
回答者
加藤 則子 国立保健医療科学院総括研究官 |
---|
8か月ごろから1歳までは、身長も体重と同じように、3~4か月のころほどはよく増えません。
さらに、身長は、赤ちゃんの時期は測り方の具合によって、1cmくらいの誤差が出てきてしまいます。
1歳時の計測が、誤差で低めに出た場合、8か月で正常範囲に入っていた状態から、94%の子どもが含まれる線の下にまで下がってしまうこともあります。
これがそのような誤差を含めた一時的な現象なのか、なにか治療を必要とするような異常の起こり始めなのかは、しばらく観察を続けなければ判断できないことが多いです。
この時点で異常であるとはいいきれないのですが、医師に診てもらう必要がないというわけではありません。
この時点で、状況を把握してもらっておいて、異常であるかもしれないし、ないかもしれない、この先こう動いたら異常の疑いが濃くなる、こうなら心配しなくてよいという見通しを立てておいてもらうのもよいでしょう。
成長ホルモンの異常による低身長症がはっきりこの時期に起こっていると確定することはできず、1歳、2歳と経過を見ていくこともあるでしょう。
また、体重などの、ほかの計測項目の経過なども参考にしながら、判断の材料としていくことになるでしょう。