遊ぶ・学ぶ・身につけたい生活習慣

歯をみがく

歯みがきは何歳ころからやらせたらよいでしょうか。いまはまだなにもしていません。

回答者

山岡 テイ
情報教育研究所所長、日本子ども家庭総合研究所嘱託研究員

前歯が上下に生えてきたら、ぬらしたガーゼでそっとふいてあげたり、白湯を飲ませて口の中のお掃除をするといいですね。
歯ブラシに慣れるという意味からは、1歳前からでも、いやがらなければ歯ブラシを持たせて歯みがきのまねをするのも効果的です。

方法としては、ひざの上に寝かせたり、抱っこしたり、お子さんがその時間を楽しみにするような、喜ぶやり方でするのがいちばんです。
歯をみがくときには、ごしごし力を入れてみがかないで、小刻みに横揺れするようなソフトなみがき方で行います。

自分でみがくようにするきっかけとしては、フルーツ味など子ども用の歯みがき粉や専用のコップなどを揃えてあげるのもいいでしょう。
歯みがきや最後の仕上げみがきを親がするのをいやがるお子さんは、押さえつけて無理やりみがかれたり、みがく力が強すぎて痛かった経験があるようです。
実際に、自分でしっかりとみがけるようになるのは、まだ先のことですが、歯みがきをいやがらないで進めていけるようにしたいものです。

同時期によく見られている質問

戻る