離乳食の進め方・食育
食事のしつけを始める時期は?
やっと少しぐちゃぐちゃにせずに食べられるようになってきました。いままでは食事の楽しさを感じてほしくて、やりたいようにやらせていましたが、そろそろ食事のマナーのことも考える時期かなと思います。まだ早いでしょうか。食事に関してのしつけはいつぐらいから始めたらよいでしょうか。
回答者
竹内 恵子 和泉短期大学非常勤講師 |
---|
大人のいうことも少しずつ理解できるようになっても、いまはもっともっと食べる意欲を引きだしてあげてください。
食事の細かいしつけについては、一人で食事ができるようになる2歳後半から3歳になってからでも、十分間に合います。
これまでは順調に食べてきたとしても、これからはむら食い、遊び食べ、小食、偏食、だらだら食べ等の問題が出てくるかもしれません。
「3回の食事と間食の時刻を決め、食卓についてからだいたい30分くらいを目安にし、だらだらと遊び食べになったら片づけるようにする。もちろんテレビなどは消す」
このような基本的な姿勢をくずさなければ、前述のむら食い等の問題が起きたとしても、きっとさらりと過ごせるはずです。
いまはしつけやマナーというよりも、健全な食習慣が身につくよう、食生活をサポートしてあげることのほうが大事でしょう。
そして食事に限らずマナーというものは、周囲の大人が守ることによって子どもがそれをまね、自然に身につけていくものだと思います。