性格形成・こころを育む
すぐものを投げる
すぐものを投げます。投げることいっさいを禁止すべきでしょうか。それとも壊れるものはだめといい聞かせるべきでしょうか。
回答者
恒次 欽也 愛知教育大学教育学部障害児教育講座教授 |
---|
1歳くらいの赤ちゃんにはよくみられることで、ふつうに発達しているといえるものです。
それ以前にはものをなめたり、しゃぶったり(1歳でももちろん継続しています)していたのが、ものをたたくようになり、今度は投げるようになってきたというわけです。
投げては拾う、ということを外から見ているとよくも飽きずに繰り返し繰り返しやっているものだなと思うかもしれません。
ですから危ないものや場所など、投げるのにふさわしくないときにはいい聞かせたり、場所を移動したり、投げるものをきちんと管理して投げられないようにするなどの対策を講じておくとよいと思います。
また、別の遊びに誘ってあげればよいと思います。
ときには遊んでもらいたいのに遊んでもらえない、というときにものを投げるということが頻発することがあります。
近ごろ、いっしょに遊んでないなあ、と思いあたるならば楽しく過ごす時間を短くてもよいのでとりたいものです。
いずれにしても、それほど長く続くものではありません。