幼児食と食育
朝食をほとんど食べない
朝食をほとんど食べません。おなかがすかないのでしょうか。朝食抜きはいけないということなので、一生懸命食べさせようとするのですが、だめです。
回答者
竹内 恵子 和泉短期大学非常勤講師 |
---|
夜眠っている間はエネルギーを日中ほどは使いませんから、夕食後だいたい10時間以上あいていないと、翌朝空腹で食卓に向かうことはできません。
またたとえ夕食は早くとっていても、夜遅くまで起きていればその間に夜食をとってしまったり、あるいは寝る前に習慣として牛乳を飲んでしまっていたりすれば、当然翌朝の食欲には影響してしまいます。
一方、起きてから食欲が出るまでは、少なくとも20分はかかるといわれています。
パパが帰ってくるのを待つような夜型の生活習慣があれば、まずそれを改めましょう。
さて、ママ自身はいかがでしょう。
朝食抜きだったり、軽くコーヒーだけですませたりしてはいませんか。
大人の食習慣はそのまま子どもにあらわれます。
また、朝食べないからと間食をたっぷり与えて、その後の食事がずれこんではいませんか。
以上の中でとくに思いあたる節がなければ、食欲に合ったプチ・メニューを用意してあげて、量はともかく朝食をとる習慣だけはくずさないようにしましょう。
たとえば牛乳がゆとか、バナナヨーグルトとか、牛乳にふかしイモとか、クラッカーにクリームチーズを塗ったカナッペというような…。