しつけのポイント
その場で叱れないとき
友だちと遊ぶとき、おもちゃの取りあいなどから、すぐけんかが始まります。あまり聞きわけがないので、家へ連れて帰ってからいいきかせました。その場で叱らないとわからないものでしょうか。
回答者
鈴木 眞弓 東邦大学医療センター大橋病院小児科、臨床心理士 |
---|
おもちゃの取りあいのときには、相手とのやりとりの中で叱ってあげてください。
けんかになっても、おうちに帰る前には仲直りして楽しく終わっていることもあります。
あらためてママから叱られてしまうことは、再び子どもにいやな思いをさせてしまいますし、ママとの関係もこじれてしまいます。
それに、過ぎてしまったことでは、子どももあまり覚えていないこともあります。
おもちゃを取られてしまうときには、様子を見ていて取られないように「いまはどうしても使いたいから、また今度貸してあげるね」など助け船を出してあげることもいいでしょう。
また、おもちゃを取ってしまう場合には、相手の子が貸したくない気持ちを説明してあげてください。
基本的に、子ども同士のけんかは、お互いにケガをしない限りは、子ども同士に任せるくらいの気持ちでいるのがいいでしょう。
相手のママが、けんかに対して敏感な場合には、こちらも介入することが必要ですが、ある程度気心が知れているママの場合には、危険なやり取りだけには気をつけて、いっしょに様子を見ることがいいでしょう。