乗り物・移動
通勤時の乗り物
妊娠中の通勤は、どんな乗り物が最もよいでしょうか。バスよりも電車のほうがよいでしょうか。自家用車の運転は絶対にやめたほうがよいでしょうか。
回答者
木村 好秀 日本保健医療大学客員教授 |
---|
女性の有職率は増加しており、職場と住居との距離が離れ、1時間くらいの通勤時間はごく当たり前の時代となっています。
妊娠経過が順調であれば、バスでも電車でもあまり大差はないと思います。
しかし、大都会のラッシュアワーの電車は超満員で込みあいますので、その時間帯は避ける必要があります。
そのような車内では、妊婦は気分不快、悪心・嘔吐、立ちくらみ、めまい、頭痛などを起こしやすくなりますので、勤め先の上司に相談されたうえで時差出勤するとよいでしょう。
自動車の運転は、妊娠前半期は比較的問題は少ないと思います。
しかし妊娠後半期になりますと、妊娠子宮が増大してハンドル操作が困難となり、運転時の姿勢が不自然となって、運転制限が生じ、反射運動も鈍化してきます。
交通量が激しく人通りの多いところでの運転は避けるべきです。
そこで慣れた道で視界がよく、人通りや交通量の少ないところを、制限速度でゆったりとした気分で30分から1時間程度を限度に、同乗者を乗せて運転していただきたいと思います。